手が止まったらダメ
眺めてても解答にたどり着けないよ。思考は問題文を読み、解答ルートを抽出する。小問同士が絡み合うことは多いから、小問解答方針をルートに並べて検討すると見えてくる。思考を助けてやる為には、手を動かして、検討する作業をやる。目線は問題文と検討作業の間を行ったり来たり。全神経が思考...
眺めてても解答にたどり着けないよ。思考は問題文を読み、解答ルートを抽出する。小問同士が絡み合うことは多いから、小問解答方針をルートに並べて検討すると見えてくる。思考を助けてやる為には、手を動かして、検討する作業をやる。目線は問題文と検討作業の間を行ったり来たり。全神経が思考...
今日一日、間違いを復習する。実戦模試をやる。基本に返って音読して、解を分析して、自分の課題を抽出する。何故自分はこの解答方針を抽出出来なかったか、問題文のどこに着目する必要があるのか。解答はまだ別解法が思いつくかどうか。別問題では今回の反省が活かされないか。明日も自分の課題...
試行調査が随分前に実施され、大手予備校は傾向を反映させた模試を実施し、今年の得点率ボーダーを秋に出した。前年までのセンターボーダーから軒並み5%ボーダーが低下している。これは、センターより共通テストの方が点数は取りにくいと意味している。しかし、できる子は共通テストの傾向対策...
国公立大学、医学科は特に難関です。上位国公立はもちろんのこと、地方国公立の個別試験が医科専用問題であれば、英数のレベルも難問が含まれます。しかしここで難問にばかり注意を払うと浪人が続くんです。標準問題を完璧にゲットできる力、全科目を押さえてやりこなす力、失点を防御する力、ス...
過去問や模試を解かせる。点数を報告してくる。一問一問の間違いの理由を子ども達は失点理由として報告する。では、何故見直しが出来なかったか尋ねる。すると時間がなかった。難しかった。原因分析は全体的にまず捉え、時間短縮、難問回避、失点予防から得点を考えさせる。このことを意識する子...
科学的に学習を進めていても、うりゃ〜っていう勢いは、あったら大きく変わる。もう一つこーぃ!って1000本ノックすることに、科学的に意味ないって批判するものは、筋肉にしか目がいってない。身体は意識して繰り返して、反射的に身体が動くようにすることができる。それを繰り返して繰り返...
数学は図解することが重要。問題文に書いてある与えられた条件を図解に入れる。即、そこから分かる情報が君を解法へ導き始める。問題にいくつか与件があれば、一つ一つ書き込み、最終的にどこを探る作業をやれば解を導けるか予測を立てる。道を間違えたと思う場合には分かっていたところまで戻っ...
今の時代、スマホで調べて分からないものは無い。どうやって勉強すれば成績上がるかも詳しく報告してくれる人も多くいる。何の参考書使って勉強すれば、成績上がるか教えてくれる人もいる。情報なんて雑草のように生えていて、価値がない為、売りものにならない時代になった。動画で無料で難問も...
空間図形を得意とする子は少ない。遊びが変わってゲームばかりしてるからじゃないかと睨んでる。リアルな立体を2次元で感じる為には、一度はリアルな体験をしていると有利だ。 実際にやってみよう。
思考力を試す問題は知識型の問題と同じように覚えても、形を変えて出題されると歯が立たないよ。一度自分で考える。解答解説を読む。解答解説を説明する。独り言でいいから声に出して説明する。どうしてこの解法を選択して、どこからその着想を得たのか少しずつ解答解説者の問題の読み方を言葉に...
受験生の皆さん、ご家族さま、今年の入試は推薦入試から始まりました。冬に入りコロナの状況もどのようになるか、予想ができません。模試もまともに実施できず大学受験生は共通テスト元年ですね。しかし、これまでE判定しか貰ったことがない人も、正しく学習を続けることで逆転劇は起こります。...
志望校を決めている者は今変更しては、いけません。現役生は尚更です。これからまだまだ伸びます。足りない偏差値は伸びしろと考えて、模試の復習してください。 志望校を模試で決める者は、赤本を入手してください。第5希望ぐらいまで購入、又は学校や塾で赤本がある場合は個別試験の科目数と...
ALGOの門を叩く者は学ぶ力をつけたいと考えている子が大半です。単に学びたいではなく、自分自身の学ぶ力の付け方を知りたい子は、美味しい料理を自分で作って食べることと同様に、楽しみかたを知ることになります。包丁の選びかた、素材の違い、火入れのタイミング、アクの取り方、出来たも...
テスト前に暗記することに誰しも苦労した経験があると思います。人の記憶は時間が経過すると消えていくようにできています。エビングハウスの忘却曲線で知られるのは、節約率です。節約率とは一度記憶した内容を再び完全に記憶し直すまでに必要な時間(または回数)をどれくらい節約できたかを表...
共通テストの受付も始まり、受験生や浪人生の受講も締め切られた塾が多いと思います。教科別指導であればカリキュラム的に無理でしょうが、学習法によってテスト本番まで3カ月あれば可能性大です。理科社会はもちろんのこと、英語、数学でも河合全統記述偏差値50から60台後半へ伸びた生徒は...
記憶力に少し自信のある生徒との闘いでは、この言葉を何度も口に出す。このタイプの子は定期考査で良い点数を取る為、私から言われた繰り返しの回数を守らないで自分の短期記憶を長期記憶と勘違いしている。真の理解には愚直な繰り返しと自分が理解したか否かを考える作業が必要だが、中途半端な...
独習塾ALGOは、世の中のジャンルとして学習法指導塾というものに分類されるらしい。元々このスタイルに落ち着いたのは、息子の受験に付き合ってからです。授業やるのは今でも大好きです。しかし、利用者の効果が最大になる形態はこのスタイルなんです。一番時間をかけているのは、利用者の残...
学習者は真の理解を修得するには、どう勉強すれば良いのだろうか?このテーマ5回目。テーマ最終回は塾の変化、広く述べた場合の学習者へのアシストのあり方を交えて書いてみる。 ここまで、基礎学習で重要なことは記憶に残る学習手段を選択し、概念の理解、学習者がイメージを自分の言葉で考え...
学習時の理解「概念の理解」はどのように鍛えれば良いのか?大人の私たちは日常理解している概念を、毎日のように見直したりしないですね。しかし、新たなもの、こと、情報を他者に伝えていくお仕事の人は、他者の理解を促す必要に応じています。理解してもらう為に一番丁寧に行うのが、イメージ...
学習者は何をベースにすれば良いのか?ここで主題にしたいことは、小中高大と16年以上の期間を過ごす学習者は、どうすれば有意義に学習や研究を修得することができるのかという点である。 各人の自由な自己実現が人類の文化を形成してきたのだが、学問や研究はその連綿とした活動の中にある。...