塾はどう変化する?2
学外学習の変化は子どもたちの保護者さんたちの価値観の変化を顕しているのではなかろうか? バブル崩壊後2000年初頭から東進や代ゼミサテライトなど映像系の塾が台頭してきた。スマホやタブレットの普及とともに映像系はラップトップ型PCからハードの進化と共にサービスの形態変化が需要...
学外学習の変化は子どもたちの保護者さんたちの価値観の変化を顕しているのではなかろうか? バブル崩壊後2000年初頭から東進や代ゼミサテライトなど映像系の塾が台頭してきた。スマホやタブレットの普及とともに映像系はラップトップ型PCからハードの進化と共にサービスの形態変化が需要...
塾形態の変化、業界加速要因 1 コロナ禍での感染予防意識 2 授業をしない塾ブーム到来 3 専門科目指導塾の増加 4 思考重視する入試改革 5 外部テスト利用した入試改革 6 首都圏の私大募集枠の減少 様々な塾の形態 ①集団指導塾が個別指導を取り入れる形態。...
昨年の高校受験生、受験3月を控えた12月からレッスン開始した。相談は内申点が低い可能性があり、本番の点を高くとる必要があり、どうしたらいいかとの内容であった。県下一番のトップ高校受験、その生徒の受験する県の問題は、ハードな英語と数学の追加問題があるパターンだった。過去問を解...
その塾には、近隣5校の中学生が400人以上通塾していました。教科書を学校より先取りする授業、小テスト、宿題では短文暗記をさせて、3年生は10クラスに分かれていました。習熟度別に4段階のレベルに分けた授業内容でした。実力テストが年間五回、クラス替えもその都度行いました。下のク...
この瞬間は愚直に音読し、自分の言葉に直して理解しようと考えるものには、必ず訪れる。暗記はその瞬間に単なる暗記から理解に変化する。継続して音読、自分の言葉に直す。何度も何度も愚直にやり続けたものだけが体験出来る。競争や賞賛など小さな事であり、理解の嵐が頭の中に生じる感覚を体験...
日中の暑さは堪らないですね。しかし、8月も今日まで。大学受験も高校受験も次第に本番を意識してしまう時期ですね。 実際の入試問題を手に取って、10分間見つめて感じてみましょう。 ①数学であれば、設問を一語一語確認する。 ②ベースの基本問題は思い浮かぶ?...
どこから苦手になったか、毎週新しい単語が覚えられず。文法項目の未復習も次第に増えて、リスニングも聞き取れなくなった。長文も意味が把握出来ず。英作文は手が動かない。中学1年の途中から、ここまで症状が進行すると、教科書でやり直しすることは骨が折れる。英文法ドリルと単語帳で短期間...
サポートコースだけで、御父兄さんとだけ連絡取り合いながら開始した、ほとんどのお子さんが勉強ぐせが身につきました。自宅での学習時間が身に付けば、学習内容、学習進度、学習方法を管理するだけで、勉強の得意な子に変わっていきます。算数・数学、英語、国語は積み上げをきちんとやれば受験...
御父兄のみなさん、勉強しなさいとお子さんに言うと逆効果であること、知ってますよね?親が感情的になればなるほど勉強しなくなります。そんな時には1学年下の標準の算数問題集を買ってあげましょう。ALGOに通うお子さんは、ある教材で1年生の問題から始めます。だから間違うと悔しい表情...
公式や定理を覚えることが重要なのは前提である。なぜ、その公式や定理を使うのか、そしてその公式を証明できるか。こうした基本の根本を押さえていくと、初めて出会う問題を真正面から捉えられるようになる。教科書レベルを最初に取り組む際には、このような姿勢で押さえていこう。
基礎事項の組み合わせ、これを認識することから始めてください。基本の各単元で覚えた、定義、定理、公式、解法が幅広い範囲で組み合わせられていきます。高校入試の出題例で言えば、菱形の性質をきちんと覚えていないとできないものなどがありました。菱形は対角線が直角に交わります。そのこと...
高校数学は数学1Aで整数の性質を勉強します。しかし中学生は高校入試には頻出している同系統の問題について、教科書に章立てられておらず、参考書もほとんどありません。このブログは有用な記事を書くことが目的ですから、一冊の本を紹介します。 YELL出版 規則性の問題の徹底攻略...
実はこのテーマが一番難しい。生徒さんの何が足りないのか、能力はどれくらいか。基礎は満遍なく身につけてもらうのだが、次に与えるミッションを段差に感じたらスピードを失っていく。だから、この参考書でやるべきだとコースを指定することは、このブログ記事に書くと弊害が生じる場合があり、...
①時間をかければ解ける。 ②時間内に解ける。 ③10分の余裕をもって解ける。 ④半分の時間で解ける。 ①→④への成長をするために毎日過去問をフルでやる必要も時間もない。前日から5日前までにやったことを5日連続で復習する際にスピードを上げていくこと。最後は問題集1冊が15分ぐ...
なぜ独習塾ALGOは繰り返しのことばかり言うのでしょう? 人間って繰り返しは辛く感じ、つい新しいことを導入して、辛さから逃げてしまうもの。そして、繰り返しのことに時間割くと、新しいものが売れないと困る人たちがいる訳なんだ。そして新しさは、繰り返しの優先順位を低く見えるように...
説明する力は、まとめる力です。 数学ならば、「要は●●、だから▲▲を利用する。式は■■とおき、展開する際には🔷に注意する。」という風にまとめ説明できるように練習させます。 このまとめ練習は、国語の段落要旨把握、英語のパラグラフ把握、理科の実験、社会の地図、年表まとめ整理な...
成績は競争の結果です。テストの点数により順位が決まる。では、テストの点数はどのように決まりますか?問いに対して適正に解答すると、正解となり、点数がもらえます。では、問いに対して適正に解答するには、どうしたらいいでしょうか?まず、何を問うているか解釈する→解答と問いの整合性を...
ALGOの独習だけでなく、習得することは継続することが鍵です。クセになるまでやるだけです。やる気が出ないのであれば、無理にやる必要はない。ただし、やり方を身体に忘れさせない為にも5分でいいから、英語の音読、数学の音読を毎日やる。英語と数学が毎日できれば他科目はなんとかなる。...
君が今行きたい学校があるなら、その学校のボーダーラインを調べてみよう。そのラインは合格確率50%、模試だとC判定だ。過去問を入手して3年前の問題をやってみよう。時間無制限で、やってみて答合わせしてみよう。当然習っていない分野もある。習っていない分野は除外して、ボーダーライン...
各大学の状況が文科省によりまとめられました。 https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/koudai/detail/mext_00060.html 発展的内容の出題に問題選択できる場合等、配慮する学校が多いです。今年は傾向が相当変化する。