top of page
検索

分からなくても先に進め

完璧主義、この主義は継続的に繰り返し勉強する上で邪魔者である。ただし何回もやった単元では味方に変わる。最初から完璧に理解する癖があると進まない。ま、後から分かってくるさと少しのモヤモヤを気にしない気持ちになり先に進もう。一番大切なことは身体に覚えさせるまで繰り返しやること。...

成績は過去のもの

今、勉強を始めたら成績は過去のものになる。明日から始めようと考えたら、今はその成績のまま。他力本願から自立して、サポートあれば頑張れる、道を間違えてさまようことはない。本質的な勉強法だから一生役立つ。必ず合格したい、必ず分かるようになりたい。その気持ちがあるのに、方法が分か...

スピーキングテスト

高校入試、大学入試どちらも導入する学校が出始めました。●●についてあなたはどう考えますか?なんて問題だったらどうしますか?5分間あげますので意見をまとめて発表してくださいってパターンが一番考えられます。これらも事前に準備が必要です。外部テストのスピーキングテストはこのパター...

咀嚼(そしゃく)する力

理解して記憶に残すには、咀嚼する力がなければ丸呑みしているのです。なぜそのように解くのか、読み解き、言い換え、自分の言葉にする。このことを咀嚼力と表現します。一般の学習塾では、これを講義形式で講師がやって、生徒は聞いているのです。ドロドロの流動食を食べ続け、咀嚼力を失ったら...

アウトプットに集中するという意味

丸暗記を否定する先生は多い。理解があれば解を導くことができると言う先生も多い。このことから、塾で理解出来ず、学校で理解出来ず、映像配信授業や家庭教師を受けてというインプットだらけ理解が出来ないから先に進めないという子が増えている。こうなると理解→記憶→アウトプットのループを...

下手の考え休むに似たり

思考重視という傾向から、複数の資料を組み合わせて、各資料から必要なデータを抽出させ、設問に対する論理的根拠として説明、証明させる問題が増えている。このような問題への対応も、これまで通り問題ストックを増やしていくだけである。思考重視と言いながらも、テストであるため解答パターン...

泳ぎに例えると

泳ぎを子どもに教えたことがありますか?水の中で目を開ける練習、息を止めて潜り浮かぶ練習、プールサイドでバタ足する練習、ビート板使って息継ぎしてコースの最後まで辿り着く練習、そして自力で完全に泳ぐ。いきなり泳げるカッパみたいな子もいますが、大抵上記のいくつかを練習します。これ...

マジで国語重要ですから

現代文は用語、語句の意味、一文の意義、段落の意味、文章全体の把握と構成を捉えているか否かを作者ではなく、設問作成者が尋ねている。英語も高3あたりになるとネイティブの同学年が現代文として読むレベルまで内容も高度になる。つまり、国語が苦手だと英語も苦手になる。ただ設問は国語の方...

成績が上がった!

何より嬉しいのは、この知らせ。 実力が上がって自信が無さそうな顔から、やる気に溢れた顔に変わる。御父兄さんからもメールやラインで嬉しい声が届く。まだまだ上がるんですよ。この勉強のやり方はクセになるから、勉強にハマってしまうんです。天狗👺にだけならないように注意してください...

焦りが最強の敵

焦りは迷いを生む。迷いは集中を妨げる。前回は真面目な子が塾に通った場合、何回繰り返しているかを話した。インプットとアウトプットを繰り返し10回以上の反復で長期記憶化すること。出遅れて同じことをするには、膨大な時間を必要とする。映像授業を再度見直し、基礎プリントを再度解き直す...

真面目な子のようにできてなかったけどどうしたらいいか?

まず最初に一言、過去には戻れない。闇雲に頑張ると、頑張ったことは評価されるが結果に現れない確率が高い。この「どうしたらいいか」を子ども自身が考えた場合には地図を渡すと歩き始める。 親の焦りならば、子どもを今一度観察して欲しい。過去から抱える学習課題を解決しながら、学校の成績...

学習塾の正しい利用方法

学校でも、塾でも、子どもたちは先生の話を聞くことから新しい単元に向き合う。塾に通う子は学校の授業前に塾で習ったことを、学校で再度聞くことになる。真面目な子は塾のテキストを塾の事前に読む、塾で授業を聴く、家で復習する。この時点で3回その単元にインプットとして触れ、塾の小テスト...

分かり易さの罠

例題を講師がスマートに解説し、分かったとその場で感じる。しかし、宿題や次回の講義で演習問題を目の前にしても何故か解けない。そんな経験は誰しもあると思う。先に分かった経験があるだけに、自分だけでは何故演習問題が解けないのかは探求することをしない。塾で伸びないお子さんは、ここに...

重要 選抜方法変更

コロナの影響により、横国大は令和3年個別試験は共通テストの結果と自己推薦書、課題提出、面接、実技試験よる選抜とすることとなった。 うーむ、右に倣えとなる大学が増えそうな気がします。そうなると対策は一つ、分かる人には分かるよね。個別対策はそうなるとどうするべきか?早くこうした...

オープンキャンパス

毎年夏はオープンキャンパスの時期。だが、今年はオンラインでやるところばかり。このオープンキャンパスで、学校の雰囲気が良く分かる。どんなキャンパスライフを送るのか、学生さん達が日々の生活を報告してくれる。だから高校1年生と2年生は必ず興味のあるオープンキャンパスを夏休みにオン...

受験校は決まったかな?

大学受験を控えた高3、浪人生はもうそろそろ受験前日宿泊する宿を探して予約した方が良い。当日トラブルが発生した場合に備えて家族の誰かも一緒に付いてきてもらうのがベストだろう。しっかり勉強できるようにその家族には、別部屋に宿泊してもらい最後の追い込みに専念できるのが望ましい。良...

繰り返すと起きる現象

2カ月あれば英語、数学、国語の主要科目の劇的変化を経験します。繰り返して、薄く塗り続けてきた層がしっかりと定着するからです。基礎の繰り返しは単なる丸暗記ではありません。数字や公式を解答の通り意味なく暗記すれば、コピーが単に蓄積しただけです。理解...

現高3生、諦めるな❗️

コロナによる浪人有利、学校も塾も進度が遅れてる。夏休みも少なくて弱点補強は時間が無い。模試も自宅受験じゃ緊張感が無い。そう言えば、学校の進度が遅れている理由だったら共通テストの追加日程があったな?なんか楽に合格できる裏技ないかな?...

気楽さと成績

前回は、素直さの重要性をお話ししました。何回も音読することに必要な要素は、気楽さです。リラックス感を持ちやすい楽天的な性格の子ほど音読を苦痛に感じません。英語長文300〜700語をノリノリで1日5回✖️6日✖️2長文だと1カ月で8長文を完璧にマスターできるわけです。ALGO...

素直さと成績

この素直さは本当に重要です。しかし、思春期は不満が出やすい時期です。だから音読や繰り返しが意味不明な拷問に最初の頃は感じる子もいるのは分かっています。素振りや走り込みの重要さが理解できる体育会系の子は、すぐにこの単純な基礎練をマスターします。素直になれない子は、次々と参考書...

ブログ: Blog2
bottom of page